更年期障害に効くプラセンタ
40代〜50代の女性が女性ホルモンの減少が原因で起こるさまざまな症状を更年期障害といいます。近年は20代や30代にも症状がみられることもあります。
その主な症状は精神的に不安定になったり、身体的な痛みをともなったりめまいや頭痛や頻尿や肩こりなど、人さまざまな症状で悩んでいる女性も少なくないようです。
プラセンタの効果はこの更年期障害にもあるようです。
最近は漢方薬やホルモン剤治療だけでなく、、更年期障害の治療にもプラセンタ注射を用いるクリニックも増えています。プラセンタ治療が保険適応になるクリニックもありますので、一人で無理をしないでクリニックに相談するとよいと思います。まずは相談してみましょう。
プラセンタはヒト胎盤のエキスです。実際に更年期障害・乳汁分泌不全・肝機能障害の治療にも日本では50年前から使用されているそうです。
まず、プラセンタはホルモンバランスを促進・調節する作用があり、更年期障害の症状には定期的なプラセンタの投与で女性ホルモンの不足を緩和させる事が出来るようです。
そして、プラセンタエキスの「内分泌調整作用」の働きでホルモンのバランスを正常化し生理とホルモン分泌の変化から精神的な不安定も安定させる効果があります。その他にもプラセンタは膣の粘液細胞を増殖することが証明されています。女性ホルモン中の「エストロゲン」の欠乏によって「萎縮性膣炎」や「性交痛」などの痛みにも、更年期障害にだけでなく効果があるようです。